愛知県
名称 ふりがな 区市町村 付帯情報 形式 諸元 完成年 文化財等 ランク 評価情報 出典
追加 (元)永徳のスリップ えいとく 名古屋市(熱田区) <愛知航空機・永徳工場> Cスリップ(傾斜面、側面は間知石谷積) 幅約31m×長約78m 昭和16 全国的にも数少ない水上飛行艇用スリップだが破損大/航空メーカーのスリップとしては唯一現存 愛知p255
変更 (旧)黒川樋門(黒川立切杁) くろかわ 名古屋市(北区) 庄内用水(<分水池>→堀川) たたき水門(階段部は切石) 全幅8.7m(3門),全高3.5m 明治末→昭和55復元 市の都市景観重要工作物 3連の石水門/屋根が復元され歴史的風景として定着している /愛知p224/見方土木p36・61
追加 鶴舞公園の環状並木
(再現)
奏楽堂
つるま 名古屋市(昭和区) 鶴舞公園 イタリア式庭園
木造→RC造(形も違う)→木造(一部鉄骨)
明治43→昭和11(RC造)→平成7(再現) 設計: 鈴木禎次/ネオ・ルネサンス(古典的、アール・ヌーヴォー的要素の混合)/これほど大規模な環状並木は珍しい 愛知p331
変更 鍋屋上野浄水場 第一ポンプ 名古屋市(千種区) 名古屋市上下水道局・鍋屋上野浄水場 煉瓦建造物(切妻屋根) 都市景観重要建築物 /愛知p240/水道百選p69/見方土木p65/中部土木p192
変更 東山給水塔 名古屋市(千種区) 名古屋市上下水道局・東山配水池 RC塔(鋼製水槽) /愛知p240/水道百選p70/いまもp100
追加 東山植物園 温室 ひがしやま 名古屋市(千種区) 東山動植物園 鉄骨造温室(5棟→戦後11棟) (ヤシ室)18m×12.5m×高13m 昭和12 設計: 一円俊郎(キュー・ガーデンの温室を参考にしたといわれる)/電気溶接で鉄骨を接合 愛知p287
変更 本町橋(西側) 名古屋市(中区) 一般道/名古屋城外堀(瀬戸電気鉄道) 煉瓦アーチ /愛知p225
追加 伝馬橋 てんま 名古屋市(中区) 一般道<飯田街道>/堀川 RC充腹アーチ(欠円) 長26.39m,S25.35m(A) 大正 9→昭和63修景 中部地方で最古期のRCアーチ/アーチ環の部分に迫石状の飾り ★/愛知p218
変更 五条橋 名古屋市(中区) RCラーメン 昭和13→昭和62修景 都市景観重要工作物 /愛知p218/土史11p319
変更 御園橋 名古屋市(中区) 一般道/名古屋城外堀(瀬戸電気鉄道) 鋼PG(上路) /愛知p225/歴鋼集覧G5-001
変更 中橋 名古屋市(中区) 鋼I桁(上路,鋼製ニーブレイス補強橋脚) /愛知p218/歴鋼集覧G6-003
変更 (再現)納屋橋 名古屋市(中区) 鋼ソリッドリブ・アーチ→アーチ風の飾り桁(上路) /愛知p218/土史11p319/中部土木p119・191
変更 岩井橋 名古屋市(中区) 鋼ソリッドリブ・アーチ(2ヒンジ,上路) 意匠設計: 武田一/製作: 日本橋梁/大正期の鋼アーチ(原位置にある3番目に古い橋)/アーチ本体に鉄製飾り/橋詰の親水階段 /愛知p218/歴鋼集覧A4-004/橋百選n54/いまもp68
追加 堀川の人造石護岸 ほりかわ 名古屋市(中区・中川区・中村区) 堀川(主として左記の3区) たたき護岸 総延長6639m(両岸、他の区の分も合わせた距離) 明治39〜44
昭和2〜14
都市内の人工河川に残る石の護岸=都市景観上大切な資産/「たたき(服部人造石)」の国・愛知の地域性 愛知p222
削除 中島橋 なかじま 名古屋市(中川区) 国道1号/荒子川 RC桁 長20.1m,S9.9m(2G) 昭和10→平成8架替 バルコニーと一体化した蛇のような高欄・UFOのような親柱=ドイツ表現主義の流れ? ★/見方土木p49
変更 小栗橋 名古屋市(中川区) 鋼PG(上路) 長76.8m,S14.8m(5G) /愛知p206/歴鋼集覧G7-006
変更 住吉橋 名古屋市(中川区) 鋼ソリッドリブ・アーチ(上路) /愛知p218/歴鋼集覧A5-060
追加 六反架道橋(水主町架道橋) ろくたん、かこ 名古屋市(中川区) JR東海道本線・中央本線,名鉄・名古屋本線/県道(運河通) 鋼PG(複線,上路,鋼橋脚) (4G) 昭和12(JR)→昭和19(名鉄) 6線分の3橋が並んでいるが、鋼橋脚の形式がJRと名鉄で全く異なっている/名鉄の鋼PGは終戦間際の架設 愛知p184
変更 (旧)松重閘門 名古屋市(中区) RC閘門,鋼ストニーゲート 昭和 5昭和43閘室埋立て・ゲート撤去 市指定/都市景観重要建築物 /愛知p223/歴港湾p95/探訪n125/鋼ゲート百選n065/見方土木p60/いまもp70
重複 堀川の人造石護岸 ほりかわ 名古屋市(中川区・中区・中村区) 【名古屋市(中区)を参照】 【同左】 【同左】 【同左】 【名古屋市(中区)を参照】 【同左】
変更 向野跨線橋 名古屋市(中村区) 一般道/JR関西本線・近鉄線<山陰本線・保津川橋梁> 鋼プラットトラス(米製,曲弦,ピン結合,下路) 明治32製→昭和 5転用(拡幅)→通行止 /愛知p184/歴鋼集覧T3-018/土史8p134/橋百選n25/見方土木p26・110/いまもp66
追加 新名古屋地下トンネル(北口) しんなごや 名古屋市(中村区) 名鉄・名古屋本線<西部連絡線> RCトンネル 長1419m 昭和16(北口〜駅)→昭和19(南口〜駅) 開削工法/坑口に人造洗い出し仕上げの親柱と高欄が設置 愛知p190
重複 堀川の人造石護岸 ほりかわ 名古屋市(中村区・中区・中川区) 【名古屋市(中区)を参照】 【同左】 【同左】 【同左】 【名古屋市(中区)を参照】 【同左】
変更 名古屋市演劇練習館アクテノン/(元)稲葉地配水塔 名古屋市(中村区) RC造 都市景観重要建築物 /愛知p242/日経1997.2.28/見方土木p66・282/いまもp62
追加 筋違橋、堀端橋 すじかい、ほりばた 名古屋市(西区) 一般道/堀川 鋼方杖ラーメン (筋違)長23.0m,S22.2m(G)、(堀端)長14m(G) 昭和 8→昭和63修景・拡幅 戦前の鋼方杖ラーメンは極めて珍しい/南側はオリジナル
変更 矢田川橋梁(下り線) 名古屋市(東区・守山区) 鋼PG(仏語圏?製,上路,煉瓦橋脚) /愛知p184/歴鋼集覧G1-003/土史13p321/小野田p219
変更 中川橋 名古屋市(港区) 鋼ブレーストリブ・タイドアーチ(下路) /愛知p206/歴鋼集覧A5-021
変更 (旧)一・二号地間運河可動橋名古屋港跳上橋) 名古屋市(港区) 鋼PG(跳開=上部CW型,下路) 昭和 2→昭和61跳開固定→平成 4修景 国登録 /愛知p183/歴鋼集覧M3-002/土史12p175/動く橋p36/日経1993.3.12/画報3-11p12
追加 (旧)危険物取扱区域南側護岸 きけんぶつ 名古屋市(港区) 9号地 たたき護岸 長490.2m 昭和 4→埋立により擁壁化 名古屋港に残るたたき護岸(総延長4km)の中で保存状態が最もよい部分 愛知p204
中川口取水門(旧)中川口放水門 名古屋市(港区) RC水門(石張)
変更 (旧)名港8号地貯木場閘門 名古屋市(港区) <名港8号地貯木場> RC閘門,鋼ストニーゲート,たたき護岸 有効長59.7m,閘室幅18.0m,扉幅7.02m /愛知p97・204
変更 名古屋港 (元)十号地灯標 名古屋市(港区) 名古屋港10号地石炭埠頭 RC灯台(円形) /愛知p208/見方土木p267
追加 大江政府倉庫 おおえ 名古屋市(港区) 東海農政局(穀物倉庫→低温倉庫) RC造 4棟 昭和 4 名古屋港で数少ない戦前の港湾遺産 愛知p208
矢田川橋梁(下り線) 名古屋市(守山区・東区)
変更 (旧)庄内用水元杁樋 名古屋市(守山区) たたき水門(アーチ: 切石) 明治43→大正13廃止 市の都市景観重要建築物 設計: 石黒亀吉/五六用水逆水樋門と並び服部人造石で造られた最も典型的な石樋門/アーチ内部にボート牽引用の鉄鋲=庄内川の下を舟が航行できる /愛知p224/土史11p309/水利n142/見方土木p37/たたきp10/業界91-10
追加
変更
(旧)小幡発電所(喜多山変電所) おばた、きたやま 名古屋市(守山区) 名古屋鉄道<瀬戸電気鉄道> 煉瓦建造物(切妻屋根) (変電所) 明治43→変電所→昭和53廃止 鉄道会社が自前で造った火力発電所の希少な現存例/明治期の煉瓦発電所/大きなアーチ窓 愛知p183/煉瓦博物館
変更 木曽川ケレップ水制群
木曽・長良背割堤
きそがわ
きそながら
愛西市<(海部)立田村 木曽川右岸(東海大橋〜船頭平)
木曽川右岸堤=長良川左岸堤
石水制(T型,玉石積)
土堤
長150〜220m(約30個所)
延長約12km
明治31
明治44
選奨土木遺産 /愛知p228/見方土木p68/業界93-2/いまもp138/土木学会誌01.11/建設マネジメント技術01.11
変更 (旧)船頭平閘門 愛西市<(海部)立田村 煉瓦閘門,複式・合掌戸(鋼) 国重文
変更 居林橋 安城市 RC桁 /愛知p234
追加 (旧)海軍明治航空基地関連施設 安城市 <海軍航空隊> (弾薬庫)煉瓦建造物(切妻屋根)
(油貯蔵庫)RC造(3基)
昭和18 豊橋地区と並ぶ県下の軍事施設群 愛知p259
変更 木曽川橋(旧)木曽川大橋 一宮市
岐阜/(羽島)笠松町
鋼ブレーストリブ・タイドアーチ(下路) 設計: 増田 淳/最多径間のブレーストリブ・タイドアーチ=リズム感/ニューマチック・ケーソン工法 /愛知p226/歴鋼集覧A5-059/画報8-5p32/画報8-6p46
追加
変更
木曽川橋梁 きそがわ 一宮市
岐阜/(羽島)笠松町
名鉄・名古屋本線 鋼ワーレントラス(曲弦,下路) 長481.7m,Sm(7T) 昭和10 橋門構が垂直になった曲弦ワーレントラスの複線鉄道橋は稀(犬山橋と同じ) ★/愛知p184/歴鋼集覧T5-144
変更 宮田西閘門・跡(旧)宮田西元杁 一宮市・江南市 宮田用水土地改良区(県道・里小牧〜北方〜江南線/<木曽川分派宮田用水> たたき(導水用) 明治34→明治45鋼扉化→昭和42呑吐口改修 設計: 服部長七/江戸初期の宮田用水の元杁を改築したもの/暗渠部は当時のまま /愛知p77/水利n143
削除 佐千原浄水場 極楽寺着水井(上屋) さちはら(ごくらくじ) 一宮市 一宮市上水課 木建造物(寄棟屋根) 昭和12→解体 反った庇をもつ仏閣風の建物(瓦葺き)=洋風が好まれる近代水道では異色
変更 天童眼鏡橋(元)多嘉橋 犬山市 石アーチ(山寺石) 国登録 /愛知p362/土史20p337/明治村p52
変更 隅田川新大橋/(元)新大橋 犬山市 鋼プラットトラス(曲弦,下路,煉瓦橋台) 国登録 /愛知p361/明治村p57/東京橋p96/水・橋p29/日本土木p125/業界99-1
変更 犬山橋 犬山市
岐阜/各務原市
鋼ワーレントラス(弧状曲弦,下路,煉瓦橋脚) 大正期の道路用トラスの最大スパン/アーチ状の上弦材/橋門構が垂直になった曲弦ワーレントラスの複線鉄道橋は稀(木曽川橋梁と同じ)/オベリスク様の巨大橋灯,広い(テラス状の)橋詰 /愛知p184/歴鋼集覧T8-008/橋百選n62/見方土木p26・49
変更 六郷川鉄橋 犬山市 錬鉄ワーレントラス(英製,ポニー平行弦,ピン結合,下路,煉瓦橋台) 国登録 /愛知p362/明治村報告書n9/歴鋼集覧T4-003/土史13p309/橋百選n3
変更 品川 犬山市 煉瓦灯台(円形) 国重文 設計: ェルニー/現存最古の洋式灯台
変更 菅島燈台属官舎 犬山市 煉瓦建造物(寄棟屋根) 国重文
変更 小那沙美島 犬山市 鋳鉄灯台 国登録 愛知p362/明治村p51
変更 名鉄岩倉変電所 犬山市 明治村<名古屋電気鉄道・犬山線 煉瓦建造物(切妻屋根) (変電所) 国登録 愛知p361/明治村p58/煉瓦博物館
削除 石ヶ瀬川橋梁(貨物線) いしがせがわ 大府市 JR武豊線/石ヶ瀬川 錬鉄PG(英?製,上路,煉瓦橋脚) 長50.81m,S22.30m(2G+新g) 明治24開通→平成12改修 設計: パウナル/現存する最古級の鉄PG ☆/歴鋼集覧G1-002/土史13p321/小野田p217/橋百選n17
変更 砂川樋門,明神樋門,明神川逆水樋 すがわ・みょうじん 大府市 (砂)砂川/五箇村川
(明神)明神川/五箇村川
(明神逆)明神川→境川
たたき水門(排水用) (砂)扉幅3.94m,高2.58m(2門)
(明神)(2門)
(明神逆)高5.6m(1門)
明治30(砂川)
明治
34・35頃(明神)
明治30年代?(明神逆)
施工: 服部長七/たたきの排水樋門が4基集中する/排水用の人工河川・五箇村川が既往の小河川と交差する部分に造られた樋門群=もともと5基あった(石ヶ瀬・皆瀬・正戸樋門はC改修) /愛知p80
変更 殿橋 岡崎市 RC桁 /愛知p238/見方土木p52
削除 郡界橋(渡合橋) ぐんかい(どあい) 岡崎市・豊田市 県道・細川〜豊田線/巴川 鋼ワーレントラス(ハンチ付ポニー平行弦,カンティレバー,変形ワーレン=垂直材1本おき,下路) 長95.2m,S40.5m(tTt) 昭和10→撤去 製作: 石川島造船所/日本に例しか現存しない特異な形式(他は開運橋と中津橋) ★/歴鋼集覧T9-029
変更 鉢地坂隧道 岡崎市・蒲郡市 国道473号<県道・切山〜蒲郡停車場線(新箱根観光道路)> Cトンネル(Cポータル) /愛知p182
変更 岩津発電所 取水堰堤(瀧脇堰堤) 岡崎市・豊田市 練積C堰堤(全面溢流式) /愛知p102/水力百年史p11
追加 (旧)官営愛知紡績所 取水樋門 あいち 岡崎市 日清紡美合工場<官営愛知紡績所>/乙川 石樋門 水路幅約1.8m×2,全高約1.6m 明治14 全面に石張りを施した明治初期の水門/天井=花崗岩の石梁を並べている(アーチが使われていない)点に特徴がある 愛知p122
変更 六供浄水場 ポンプ室 岡崎市 RC(タイル張)建造物(ろく屋根) 昭和 8→昭和63外壁修復 /愛知p246/見方土木p65/いまもp126
変更 六供浄水場 配水塔 岡崎市 RC造 市の景観賞 /愛知p246
変更 城嶺橋 春日井市・瀬戸市 RC開腹アーチ(リブ+柱) /愛知p230/土史12p203/見方土木p56/画報13-5p234
変更 鹿乗橋 春日井市・瀬戸市 鋼ブレーストリブ・アーチ(上路)→RC開腹アーチ(メラン式,リブ+柱) 明治43→昭和25改造 橋梁専門メーカーの手になる最初期のもの/鋼アーチをC巻立て補強した3つの代表例の一つ(現存は2橋) /愛知p230/歴鋼集覧A3-005/橋百選n39
重複 鉢地坂隧道 蒲郡市・岡崎市
追加
変更
稲生南防波堤(稲生港石積堤防) いのうみなみ 蒲郡市 三河港形原地区形原漁港区域内 石防波堤(花崗岩,空積=谷積) 長175.1m,高6.0m 大正 9 選奨土木遺産 現存する最大級の石防波堤の一つ/船繋石を含め、保存状態がきわめて良い(一部C補修)/巻石型だが、港内側に子波止がある/石碑/付近に類似形態の防波堤が散在(一部は現存) 愛知p99/遠山達雄・天野武弘
削除 本宿駅舎 もとじゅく 蒲郡市 名鉄・本線<愛知電気鉄道> 木建造物(切妻屋根,八角塔屋付) 大正15→昭和 9以降(塔屋)→解体 屋根に夢殿風の八角塔屋を載せる=蒲郡ホテルを模して後年追加された 鉄道建築ガイド
追加
変更
刈谷橋,境橋 かりや・さかい 刈谷市・(知多)東浦町 県道・刈谷〜大府線/逢妻川、境川 (刈谷)RC桁(下路)、(境)RC桁 (刈谷)長63.85m,S17.6m(2g+G+g)、(境)長77.9m(7G) 昭和 9→(刈谷)平成 2高欄改修 (刈谷)ニーブレイス付きの特異な下路RC桁=ドイツ表現主義の趣き(他に例がなく貴重)、それ以外は高欄全改修/(境)親柱・高欄よく残る ★/愛知p234
追加 (旧)依佐美送信所 鉄塔・跡 よさみ 刈谷市 東海興業・東海テクノサービスセンター<日本無線電信・依佐美送信所> 鉄塔(8基)→第2鉄塔の一部 高250m→最下部を保存展示 昭和 4→昭和16軍施設→昭和25米軍→平成5停止→平成9解体 B 日本初の対欧送信施設(長波用)→短波の登場ですぐに無用の長物→潜水艦への通信用(軍事施設)として復活 愛知p212
追加
変更
枇杷島陸橋 びわじま 清須市
<(西春日井)西枇杷島町>
県道・名古屋〜祖父江線/名鉄・名古屋本線 RC桁(カンティレバー) 長164.4m 昭和 9→平成3(跨線部の鋼桁のみ架替) 戦前の代表的な跨線高架橋の一つ/ラーメンのハンチ部を貫通して梁に達する柱がリズム感 ★/愛知p181
変更 助七(旧)助七閘 清須市
(西春日井)新川町
排水(堤内地→新川 たたき水門(アーチ: 切石) 明治42→平成・扉改修
重複 宮田西閘門・跡(旧)宮田西元杁 江南市・一宮市
布袋駅舎 江南市 木建造物(寄棟屋根)
変更 牛渕橋 新城市・(南設楽)鳳来町 県道・能登瀬〜新城線<県道・富栄〜新城線>/豊川 鋼スパンドレル・ブレースト・アーチ(上路) 長110.6m,S43m(A+g+A) 現場監督: 佐藤久松(鳳来橋の施工中の崩落事故を受けて慎重に施工)/2連のスパンドレル・ブレースト・アーチ(珍しい=中間に丈の高いRCラーメン)/橋詰にアール・デコ風の飾り /愛知p231/歴鋼集覧A5-022
変更 長篠橋 新城市・(南設楽)鳳来町 一般道<国道151号/寒狭川 鋼スパンドレル・ブレースト・アーチ(上路) 長80.0m,S67m(A) 昭和 9→平成13市道 /愛知p231/歴鋼集覧A5-045
変更 長篠堰堤余水吐(長篠発電所) 新城市 自然岩(全面溢流式) /愛知p106/見方土木p62/水力百年史p374/業界98-7
変更 牟呂用水 第一号樋管 新城市 たたき水門(アーチ: 切石) 設計:服部長七/施工: 神野金之助/アーチ: 2重の迫石,幅広の欠円アーチはアーチ橋を思わせる /愛知p84/土史11p309/探訪n89/中部土木p176/たたきp46
変更 蔵所橋,森橋 瀬戸市 RC桁 /愛知p234
重複 城嶺橋 瀬戸市・春日井市
重複 鹿乗橋 瀬戸市・春日井市
削除 尾張瀬戸駅舎 おわりせと 瀬戸市 名鉄・瀬戸線<瀬戸電気鉄道> RC建造物(ろく屋根,2階建) 大正15→平成13解体 アーチ窓,古典風のオーダーを思わせる柱 駅舎p144/鉄道建築ガイド
変更 馬ヶ城浄水場 貯水池堰堤 瀬戸市 瀬戸市水道/山路川・赤津川 玉石C重力式ダム(無ゲート) /愛知p248/業界99-10
追加 ホフマン砂防遺構 瀬戸市 印所地区 土堰堤5基,柳編柵45ヶ所 明治38 設計: 弘世孝蔵(ホフマン指導下での東京帝大の卒業論文)/オーストリア砂防(治山)の先駆的導入例→自然に戻って痕跡がほとんどない /愛知p227
追加
変更
太田川駅舎 おおたがわ 東海市 名鉄・常滑線<愛知電気鉄道> 木建造物 大正13→平成17撤去 弥勒寺の宝塔にあやかった和風楼閣付のユニークな駅舎 愛知*/駅舎再発見p137
変更 一木橋市木橋 常滑市 RC充腹アーチ(欠円) 山に橋を架け、橋の下をくり抜く工法で造られた
追加 新御油橋 しんごゆ 豊川市 県道・長沢〜御油線/音羽川 RC桁 長48.5m,S9.3m(5G) 昭和 3 斜橋/高欄の半円開口部、坊主頭の親柱、多柱式橋脚の大きなアーチなど、アーチ要素を縦横に取り入れたデザイン
変更 足助大橋 豊田市<(東加茂)足助町 RC桁 /愛知p234/見方土木p51
変更 巴橋 豊田市<(東加茂)足助町 RC桁 /愛知p234
変更 (旧)国界橋 豊田市<東加茂<北設楽)稲武町
岐阜/
恵那市<(恵那)上矢作町
RCラーメン(方杖) RC方杖ラーメンは非常に珍しい(現存は4橋?)/オベリスク風の橋灯
変更 (廃)郡界橋 豊田市<(東加茂)足助町・(東加茂<北設楽)稲武町 RC開腹アーチ(リブ+柱) 中部初のRCアーチ/横桁を柱で支える木組風の和風アーチ/三河山間部のRCアーチ群/橋面上に雑草が繁茂しており廃墟化した廃橋 /愛知p232/土史12p203
変更 (旧)漆瀬橋 豊田市<東加茂<北設楽)稲武町 RC開腹アーチ(リブ+柱) 設計: 和田清三郎/二見理論の初適用/横桁を鳥居型に開いた細い柱で支える木組風の和風アーチ/三河山間部のRCアーチ群/主鉄筋が露出(崩壊の危険性)→放置に近い状態 /愛知p232/土史12p203/見方土木p110
追加 (旧)前橋 まえ 豊田市<(東加茂<北設楽>)稲武町> 一般道<国道153号線.飯田街道>/野入川 RC開腹アーチ(リブ+柱) 長17m(A) 大正 8 三河山間部のRCアーチ群 ★/愛知p232/土史12p203/見方土木p110
追加 (旧)雙龍橋 そうりゅう 豊田市 一般道<国道301号>/滝川 RC充腹アーチ 長12.60m,S12.60m(A) 大正 9 大正中期のRCアーチ/放物線アーチ
削除 郡界橋(渡合橋) ぐんかい(どあい) 豊田市・岡崎市 【岡崎市を参照】 【同左】 【同左】 【同左】 【岡崎市を参照】 【同左】
重複 郡界橋(渡合橋) 豊田市・岡崎市
追加 平戸橋 ひらど 豊田市 国道153号/矢作川 鋼プラットトラス(平行弦,上路) 長134m(3T) 大正 2→昭和11拡幅 現役の大正初期の長大幹線国道橋/拡幅にあたりプラットトラスを踏襲し、外観を変えなかった稀有な例/高欄・橋脚(元は石)は改修
変更 (旧)稲武大橋 豊田市<東加茂<北設楽)稲武町 鋼スパンドレル・ブレースト・アーチ(上路) /愛知p231/歴鋼集覧A5-011/見方土木p23
変更 伊勢神隧道(伊世賀美隧道) 豊田市<(東加茂)足助町 石トンネル(石ポータル) 明治30→昭和35旧道化 国登録 /愛知p178/土史14p109/いまもp108/中部土木p180
追加
変更
明治用水 葭池樋管 めいじ・よしいけ 豊田市 明治用水/家下川 たたきの樋管 幅5.8m(1門: アーチ型,S3.4m),長39.4m,高2.6m(暗渠部) 明治33 施工: 服部長七/服部人造石による大規模な樋管の唯一の現存例/保存状態良好 愛知p82/たたきp59
変更 明治用水 頭首工・跡 豊田市 矢作川→明治用水 たたき堰→たたき排砂門のみ残る 長116.36m(排砂門10門を含む)→1/3程度に,扉幅1.8m(5門) 明治34(堰堤)→明治42(頭首工)昭和33廃止→昭和41部分撤去 推薦産業遺産 施工: 服部長七/服部人造石による大規模な横断堰堤の唯一の/昭和41年の撤去時に堅固過ぎて工事が中断され砂岩側の排砂門5門が残った/近代的農業用堰堤の先駆け /愛知p82/土史11p309/中部土木p175/たたきp59
変更 明治用水 (旧)舟通閘門 豊田市 矢作川→明治用水 たたき閘門 有効長25.5m,閘室幅3.6m 明治41→昭和33廃止→昭和41部分撤去 施工: 服部長七/服部人造石の雰囲気を良く伝える堤体=角がとれて丸く優美 /愛知p82
重複 岩津発電所 取水堰堤(瀧脇堰堤) いわづ 豊田市・岡崎市 【岡崎市を参照】 【同左】 【同左】 【同左】 【岡崎市を参照】 【同左】
変更 東大見発電所 取水堰堤 豊田市<(東加茂)足助町 練積C堰堤(全面溢流式) 高6.25m,幅27.7 /愛知p102/土史14p109
変更 笹戸発電所 取水堰堤 豊田市<(東加茂)旭町 練積C堰堤(全面溢流式)
変更 川下発電所 豊田市<(西加茂)小原村 木建造物(切妻屋根) 最大127kW→380kW 明治33)→大正10再建 明治30年代の木発電所(大正10年の火災後の再建で焼失を免れた木材を使用)/建物基礎にたたきを使用/鬼瓦に「水」の銘 /愛知p102/見方土木p45
変更 時瀬発電所 とき 豊田市<(東加茂)旭町 RC建造物(腰折屋根)
追加 越戸発電所 こしど 豊田市 中部電力<三河水力電気>/矢作川 RC建造物(ろく屋根) 最大7500kW 昭和 4 初期のダム式発電所/初の国産発電機/妻側壁体中央に屋根まで届く装飾、壁体上部の扁平アーチとその下部の細かいピラスター
変更 黒田発電所 豊田市<東加茂<北設楽)稲武町 RC建造物(ろく屋根) /愛知p104
変更 (旧)百々貯木場 豊田市 たたき護岸,たたき水門 市指定 材木商・今井善六/河川中流域に完全な形で残る貯木場としては全国唯一/水門から仕切堤まで全て石積/使用期間が短かったため保存状態がよいカキツバタの咲く歴史公園として整備 /愛知p94/見方土木p70・302/いまもp106
変更 (旧)本坂隧道 豊橋市
静岡/
浜松市<(引佐)三ヶ日町
煉瓦トンネル(煉瓦+石ポータル) 長212m,幅4.3 大正 4→昭和53旧道化 開削工法で施工/ポータル: 冠木門タイプ/笠石・帯石・楔石の白と煉瓦の赤の落ち着いた対比 /愛知p178/静岡p202/静岡土木p145
変更 神野新田 干拓堤防 豊橋市 たたき堤防(C被覆) 明治28→昭和28台風で決壊→昭和34C被覆
変更 牟呂用水 最終放水樋管(流末樋門) 豊橋市 たたき水門(アーチ: 切石) 明治28→平成9改修 服部人造石工法/アーチ: 2重の迫石/最近の改修で人造石部分がほとんど消滅(恥ずべき遺産の破壊行為) /愛知p84/土史11p309/探訪n89/中部土木p176/たたきp46
変更 牟呂用水 第五号樋管 豊橋市 たたき水門(アーチ: 切石) 愛知p84/土史11p309/水利n149/中部土木p176/たたきp46
変更 呂発電所 水門・跡 豊橋市 煉瓦水門 30kW> 明治29→明治41廃止 /愛知p84
変更 下條取水場 旧・ポンプ 豊橋市 豊橋市上下水道局・下条取水場 RC建造物(切妻屋根) 昭和 4→昭和47電気室→平成11倉庫 /愛知p250/見方土木p64/いまもp118
変更 小鷹野浄水場 薬品注入機室(旧)ポンプ室 豊橋市 豊橋市上下水道局・小鷹野浄水場 RC建造物(ろく屋根) 昭和 4→転用 /愛知p250
追加 多米配水場 配水池玄関 ため 豊橋市 豊橋市上下水道局・多米配水場 RC建造物 昭和 4 ゴシック様式(尖頭アーチの扉)が特徴 愛知p250
高山浄水場 (旧)緩速ろ過池 豊橋市 C池
追加 豊橋の(旧)軍事施設 とよはし 豊橋市 <陸軍歩兵第198連隊、441連隊、速射砲隊> Cトーチカ群(大岩陣地、小島陣地、岩田陣地) 昭和18 安城地区と並ぶ県下の軍事施設群 愛知p264
追加 西奥田新田樋門(旧)西奥田水門 にしおくだ 西尾市 西奥田新田 たたき水門(アーチ、自然石張り) 幅4.41m,高3.28m(1門) 明治31 財界人・奥田正香の開発/服部長七による改修/人造石の上から野面風の石を張った珍しいデザイン/両側に自然風の石階段 愛知p93
追加 日進変電所と(旧)防空壕 にっしん 日進市 中部電力 RC建造物(ろく屋根)、RC防空壕(放物線断面をもつトンネルアーチ) (防空壕)長8.85m,幅2.15m,高1.18m,壁厚43cm 昭和11→昭和17(防空壕) (変電所)典型的なアール・デコ建築/(防空壕)軍需工場への送電が如何に重要であったかを物語る戦争遺産 愛知p113
削除 源兵衛橋 げんべえ 半田市 県道・半田停車場線/十ヶ川 RC桁 長27m,S9.1m(3G) 大正13→平成12架換 大正期のRC桁/グリル(透し模様の鋳物)高欄 ★/見方土木p50
変更 英比川橋梁 半田市 JR武豊線/阿久比川 錬鉄PG(英製?,上路,煉瓦橋脚) 長100.30,S21m(5G) 明治24→昭和33補強 /愛知p192
追加 半田駅 跨線橋 はんだ 半田市 JR武豊線 鋼プラットトラス(下路),鋳鉄柱 明治43製作 製作: 鉄道院・新橋工場/原位置で使われている明治期の跨線橋 愛知p192
変更 亀崎駅舎 半田市 木建造物(切妻屋根) 明治19(台帳上) or 明治23? 愛知p192/鉄道建築ガイド
追加 石川鋳造(旧)大浜火力発電所 いしかわ、おおはま 碧南市 鋳物工場<岡崎電燈> RC建造物(腰屋根→切妻屋根) 大正12 妻部のゲーブルが特徴(かつての腰屋根の名残り) 愛知p109
変更 伊良湖岬灯台 (渥美)渥美町 RC灯台(円形) 磯の波打ち際に立っている他に例がないスタンディング(軍事的な必然性があった) /愛知p210/灯台50選p52
変更 (旧)大宝排水機場 (海部)飛島村 飛鳥用悪水土地改良区貴族院議員・大宝 陣> 木建造物(寄棟屋根) 明治38昭和45廃止 村指定 地主・大宝 陣が各地の排水機を視察し最新の機械(独製の渦巻式排水機)を導入/現存する国内最古の機械排水機場 /愛知p87
変更 尾張大橋 (海部)弥富町
三重/
桑名市<(桑名)長島町
鋼ランガートラス(下路) 設計: 増田 淳/製作: 横浜船渠/日本初の本格的道路用ランガー(第1号の海幸橋は試行的)/鋼アーチ橋として群を抜く橋長/ニューマチック・ケーソン工法 /愛知p226/歴鋼集覧A5-038/橋百選n91/見方土木p23・24/画報9-12p9
変更 (旧)立田輪中悪水樋門(旧)中山樋門 (海部)弥富町 煉瓦+石水門(欄干:たたき→C被覆) 明治34→昭和57公園化 町指定 輪中地域で最大の洋式樋門=8連の煉瓦水門(煉瓦水門ではわが国の現存最大)、壁面の8段になった切石布積が豪華/計画ミスですぐに使用不能となったため保存状態は最良(皮肉な結果) /愛知p88/水利n144/見方土木p36・224
変更追加 六門橋(旧)六門樋門
筏大橋
(旧)筏川逆水樋門
ろくもん、いかだ (海部)弥富町 (六門)煉瓦+たたき水門→煉瓦+たたき+RC橋
(筏)石+たたき水門→石+たたき+RC橋
(六門)長16.8m(6G),全高5.2m
(筏)長21.8m(4G)
明治39(3門)→明治45(4門)→昭和3(6門)
明治45→橋(筏)
(六門)6連の煉瓦水門(ピア3本が残存,残り2本はRC改修)/(筏)階段状の樋柱が橋脚になっている/ともに改造度は大きいが輪中らしさを感じさせる /愛知p88/見方土木p36
追加 寒狭川沿いの旧田口線 かんざ、たぐち (北設楽)設楽町 一般道<豊橋鉄道・田口線>/寒狭川 (箱上橋,平野橋)鋼PG(上路)、(寒狭第三トンネル他5箇所)素掘トンネル (箱上橋)長81.5m(5G)、(平野橋)長106.2m(4G)、(第三トンネル)長147.1m(単) 昭和7〜9→昭和43廃線→昭和61道路化 渓流沿いの廃線敷道路の代表例/サイクリング用でなく車用なので長いトンネル内が真っ暗なのが危険 ★/愛知p199
変更 與良木隧道(与良木隧道) (北設楽)設楽町
(南設楽)鳳来町
素掘+石トンネル(石ポータル) 明治27 明治20年代の道路用の石トンネル/ポータル: 不揃いな切石布積/馬車道として開設 /愛知p178
追加 堤石隧道(東口) つづみいし (北設楽)設楽町 国道473号<県道・佐久間〜設楽線> Cトンネル(Cポータル、一部素掘) 長536m,幅4.5m 昭和 9 戦前の長大道路トンネル/アーチ環を強調したデザイン)、迫石に長目の弧状の花崗岩
変更 ()本郷隧道 (北設楽)東栄町 廃道<国道151号→人道 煉瓦トンネル(石ポータル) 大正10→昭和63旧道化→廃道 大正期最長の道路用石(ポータル)トンネル/ポータル: 切石のイギリス積(珍しい) /愛知p178/見方土木p32
追加 (旧)武豊港駅 転車台 たけとよこう (知多)武豊町 初代武豊駅構内側線+ランジングサン石油専用線 直角二線式転車台 昭和 2 B 現存する唯一の直角二線式転車台(転車台としても最大級) 愛知p196
重複 境橋 さかい (知多)東浦町・刈谷市 県道・刈谷〜大府線/境川 【刈谷市を参照】 【同左】 【同左】 【刈谷市を参照】 【同左】
追加
変更
(元)河和水上機基地スリップ こうわ (知多)美浜町 <第二河和海軍航空隊> Cスリップ(傾斜面、側面は間知石谷積) 幅220m×長92m
幅90m×長92m
幅50m×長92m
昭和19 海に向かって一定勾配で緩やかに傾斜する広大なコンクリート平面/ 県内には他に(元)永徳のスリップ(名古屋市熱田区)のみ/他県ではほとんど例がない 愛知p255
削除 桑畑港 防波堤 くわこう (幡豆)幡豆町 桑畑漁港 石防波堤(空積) 長24m 弘化 5 (近代でない) 現役の石防波堤/波止場記念碑(昭和9年)
追加 (旧)見代発電所 関連施設 けんだい (南設楽)作手村 見代茶工場<豊橋電気> 木建造物(切妻屋根)、練積C堰堤(全面溢流式,越流部=直線) <最大501kW> 明治41→昭和34廃止 明治期の発電施設がセットで残っている貴重な例(取水堰堤や石造開渠は使われなくなって放置) 愛知p110
追加 鳳来町の石アーチ群 ほうらい (南設楽)鳳来町 木蓮橋、めがね橋、無名橋 石アーチ 明治27頃(木蓮) 県内で唯一石アーチが造られた地区 愛知p236
変更 黄柳橋 (南設楽)鳳来町 RC開腹アーチ(ヴォールト+柱) 大正 7→平成11修復 国登録 /愛知p232/土史12p203/見方土木p55・133/いまもp110/日本土木p115
追加 海老橋 えび (南設楽)鳳来町 県道・保永〜海老線/海老川 RC充腹アーチ(半楕円) 長15.6m,S15.00m(A) 昭和 3 半楕円アーチは数少ない/連続小穴(長円)タイプの高欄、スパンドレル部にシンプルな三角模様
重複 牛渕橋 (南設楽)鳳来町・新城市
変更 長篠橋 (南設楽)鳳来町・新城市
重複 與良木隧道(与良木隧道) (南設楽)鳳来町
(北設楽)設楽町
追加 東川製材導水路・跡 ひがしかわ (南設楽)鳳来町 ささやきの小径<水車用の導水路> C取水堰堤、導水路(石積壁) 延長500〜600m 明治42 湯谷温泉の川原沿いの散策路/水路壁1枚で川と接していることと、導水路の底を歩く形になることから、低い視点で澄んだ川面を眺めることができる(板敷状の独特の河床が見どころ)